top of page
熱気球

居宅介護支援とは

居宅介護支援については

TEL 0952-97-9565​

居宅介護支援ページ(黄色のところ).jpg

介護サービス計画『ケアプラン』の作成を行います。

2886615_s.jpg

介護保険全般および介護に関する相談援助をします。

3319095_s.jpg

要介護認定等の申請・更新手続きなどの代行援助をします。

事業所の方針

お客様の気持ちに寄り添い、ケアプランを一緒に考えていきます。

事業所は、高齢者が要介護状態になった場合においても可能なかぎりご本人が住み慣れたご自宅で、ご本人の有する能力を最大限に活かし自立した日常生活をしていただけるよう支援します。

また、利用者様の選択に基づき、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが多様な事業者から、総合的かつ効率的に提供されるように配慮します。

事業所の特色

サービス提供事業者は、お客様と充分に相談の上選定していきます。

3339013_m.jpg
2736868_s.jpg

事業所の重点推進

主治医および医療機関関係者との医療連携に取り組んでいます。

ケアプラン作成に必要な医療情報を共有し、自立支援に向け日常生活がとぎれることのないように連携を図ります。

1897589_s.jpg

事業所の主なネットワーク

地域包括支援センター・市町介護、福祉課・病院等の医療機関。

地域包括支援センター、保健、福祉、医療関係、民生委員、 インフォーマルサービス関係者などと連携し幅広い視点からサービス提供を推進します。

3148003_s.jpg

​サービスが開始されるまでの流れ

①申し込み

各市区町村に要介護認定の申請をします。申請方法は市区町村の

介護保険担当課、またはお近くの地域包括支援センターまでお問い合わせください。

​↓

②介護認定審査

申請を受けて介護や支援が必要かどうかを市区町村が審査・認定します。

認定調査員が訪問し、心身の状態などを調査します。

​↓

認定

​↓

​↓

認定されない

介護保険のサービスを

利用することはできません。

③要介護区分の認定

※要介護度により、介護保険から支給される上限が決まります。

​↓

④ケアプランの作成

ケアプラン作成の費用は介護保険から全額支払われます。

自己負担はありません。

​↓

⑤ケアプラン作成をケアマネージャーに依頼

・介護保険サービスを収入に応じ自己負担1〜3割で利用できます。

・要介護度に応じた限度額を超えた分は自己負担となります。

・介護保険外のサービスも自己負担で利用できます。

bottom of page